HOME > コミック > 忍者ハットリくん

忍者ハットリくん/藤子不二雄A

共有

著者: 藤子不二雄A
巻数: 2巻

藤子不二雄Aの新刊
忍者ハットリくんの新刊

最新刊『忍者ハットリくん 2


出版社: 中央公論
シリーズ: 中公文庫コミック版


twitterでのコメント (関係ないのに引っかかることもあります...)

aniseiyu2 キンドル版コミック情報:「2014/01/27 忍者ハットリくん(1) (藤子不二雄(A)デジタルセレクショ」がアマゾンで予約を開始しました。http://t.co/n7BmH7Kray #amazon #キンドル #漫画 #コミック #comic #藤子不二雄(A) #小学館
horipro2 メルヘン須長: 芸風 : 『ドラえもん』の他、『 パーマン 』『 忍者ハットリくん キテレツ大百科 オバケのQ太郎 』など 藤子不二雄 原作アニメのキャラクターの物真似を演じることも多く、『藤子不二雄同窓会』などの藤子キャラクター http://t.co/SsKIBV4U0y
manga_qma_bot 【文パ】 漫画『忍者ハットリくん』に登場するハットリくんの幼なじみで猿使いの名人といえば?→猿飛猿助 // 「スリトリ」「テカギ」など物を盗み取る忍法をつかうのは?→石川五助 // 「キント雲」や「雲まぎれ」など雲を使った忍法を使うのは?→雲隠才蔵
eikaiwa_reibun NHK isn't an abbreviation of Ninja Hattori Kun. It stands for Nippon Hoso Kyokai. NHKは忍者ハットリくんの略ではありません。日本放送協会の略です。 #english
cntstaff RT @POCOPOCOweb: 鉄アレイは怖いでござるニンニン! というわけで、週に一度のお楽しみ『週刊 超ファミコン』! 今週はキャラゲーの名作ktkr!!!!!!!!! 『忍者ハットリくん』でござるニンニン! ポコポコ! http://t.co/hCzMKsJuW2 ...

忍者ハットリくんの既刊

名前発売年月
忍者ハットリくん 1 1996-01
忍者ハットリくん 2 1996-01

忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ』(にんじゃハットリくんプラスパーマン ちょうのうりょくウォーズ)は、藤子不二雄の『忍者ハットリくん』並びに藤子・F・不二雄の『パーマン』が登場する漫画及び劇場用アニメ作品。

概要

原作は1983年、藤子不二雄の筆により『月刊コロコロコミック』で連載され、当時の人気藤子キャラの『忍者ハットリくん』と『パーマン』が夢の共演を果たした。当時はコンビ解消以前であったため、藤子不二雄名義として発表されている。舞台は日本からアメリカのニューヨークへと海をまたいで展開する冒険活劇である。しかしパーマンはどちらかというと脇役扱いで、ハットリくんのサポート役といった面が強い。パーヤンとケムマキの声はどちらも肝付であるため肝付は二役を演じるのに苦労したという。

1984年3月17日に劇場版中編アニメが公開。『ドラえもん のび太の魔界大冒険』の同時上映として作られた。アニメでは、劇中のテレビ局収録シーンにコンビ解消前の『藤子不二雄』がゲストキャラクターとして出演している。単行本はてんとう虫コミックス版『忍者ハットリくん』13巻に収録(「忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵」と同時収録)されたが、現在は絶版。権利問題のせいか、現在入手できる『新忍者ハットリくん』には未収録となり、『オバケのQ太郎』と同じく幻の作品となりつつある。ビデオ・LD化もされたが、現在ではレンタル店でビデオが時々見受けられる程度である。また翌年にも、ハットリくんとパーマンは『忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵』で再び共演をしている。

ちなみに、主題歌は1982年の劇場短編アニメ『忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記』の主題歌、『ハットリ忍法ニニンのニン』の替え歌である。

予告編のナレーションは、同時上映作品である『ドラえもん のび太の魔界大冒険』の大魔王デマオン役の若山弦蔵が担当している(若山が『魔界大冒険』の予告ナレーションも担当しているため)。

あらすじ

ある日、ケン一達が川原でラジコン飛行機を飛ばして遊んでいると、一人の金髪の白人の少女が助けを求めてくる。そこでハットリくんやケムマキ、ツバメは車から出てきた黒ずくめの男達を追い払おうとするが、「サイコマン」と名乗る、仮面と戦闘スーツを身にまとった男に超能力で攻撃される。そこへパーマン一行も現れて応戦するが、まるで歯が立たない。結局シンゾウの涙パワーでサイコマン一味を撃退し、その場を逃れた。

そして少女はひとまずケン一の家に連れてこられた。その少女の名はユーリーといい、優れた超能力者であった。ユーリーはテレビ出演のために来日していた。またユーリーは祖国で母を亡くし、生き別れになった父と兄を探しているのだという。翌日、ユーリーはハットリ・パーマン一行をボディーガードに、超能力特番の収録にテレビ局へと向かう。ところが司会者のタンモリがサイコマンのマインドコントロールにより操られ、ユーリーと他のゲストの超能力少年達、そしてシンゾウと獅子丸は集団テレポートをしてどこかへ消え去ってしまった。そこでシノビノ博士が育てた超能力サボテン「トゲ次郎」の力を借りて探し出したところ、アメリカのニューヨークにいると判明。ハットリ・パーマン一行は急遽渡米する。

そこで待ち受けていたのは、超能力研究家のゲラーという男であった。ゲラーはサイコマンと共に、世界中から優れた超能力者を集め、そのパワーを利用し世界征服を企んでいた。ハットリ・パーマン一行は、ゲラーとサイコマンの野望を打ち砕くために立ち向かう。

スタッフ

  • 原作:藤子不二雄
  • 脚本:桜井正明
  • 作画監督:鈴木伸一、なかじまちゅうじ
  • 美術監督:宮野隆
  • 撮影監督:都島雅義
  • 総監督:笹川ひろし
  • 監督:原田益次
  • コンテ:笹川ひろし、佐々木正光、原田益次
  • 監修:鈴木伸一
  • 撮影監督:都島雅義
  • 音楽:菊池俊輔
  • 録音監督:大熊昭
  • 整音:中戸川次男、大城久典
  • 効果:松田昭彦、小川勝男
  • 録音制作:オーディオプランニングユー
  • 原画:飯山嘉昌、斉藤文康、山崎勝彦、都丸保、田代和男、森下圭介、鹿取真三子、山田智子、斉藤良紀、寺田幸輝、羽柴聡、川島明、鈴木英二、野口大蔵
  • 動画チェック:原佳寿美
  • 色指定:森千草
  • 特殊効果:土井通明
  • 背景:スタジオユニ
  • 撮影:緒方プロダクション
  • タイトル:道川昭
  • 編集:岡安肇、小島俊彦、村井秀明、石井真美
  • 演出助手:山崎友正
  • 現像:東京現像所
  • 制作担当:茂木仁史
  • 制作デスク:上田真一郎
  • 制作進行:中村悟、市川芳彦
  • プロデューサー:加藤良雄、小泉美明、菅野哲夫
  • 制作協力:藤子スタジオ、旭通信社
  • 制作:シンエイ動画、小学館、テレビ朝日
  • 配給:東宝
  • 主題歌:「ハットリ忍法ニニンのニン #2」
  • 作詞:緒方賢一
  • 作曲:菊池俊輔
  • 歌:三田ゆう子&緒方賢一

声の出演

  • ハットリくん - 堀絢子
  • ケン一 - 菅谷政子
  • ケン一ママ - 梨羽由記子
  • ケン一パパ - 藤本譲
  • シンゾウ - 三田ゆう子
  • 獅子丸 - 緒方賢一
  • 影千代 - 山田栄子
  • 夢子 - 秋山るな
  • ツバメ - 白石冬美
  • シノビノ博士 - 野本礼三
  • お姫 - 横沢啓子
  • トゲ次郎 - 丸山裕子
  • 小池先生 - 二又一成
  • パーマン1号(ミツ夫) - 三輪勝恵
  • パーマン2号(ブービー) - 大竹宏
  • パーマン3号(パー子) - 増山江威子
  • パーマン4号(パーやん)、ケムマキ - 肝付兼太
  • カバオ - 鈴木清信
  • サブ - 千葉繁
  • ゲラー - 内海賢二
  • サイコマン - 神谷明
  • ユーリー - 鶴ひろみ
  • ユーリーの母 - 鈴木弘子
  • タンモリ - 郷田ほづみ
  • 男 - 水鳥鉄夫、稲葉実
  • 係員 - 高島雅羅

関連項目

  • 忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵
  • 忍者ハットリくん
  • パーマン