HOME > @GoITOの漫画に関するtweet

@GoITOの漫画に関するtweet

2012/08/08 14:00 『エリート狂騒曲』はそうでしたか。そういえばそうだったような……。RT @from41tohomania 小学校編は話の半分が塾でした。それとコロコロコミックスで、のむらしんぼ『とどろけ! 一番』の前半は主舞台が塾ですね(後半はボクシング漫画)。
2012/08/08 13:48 あるか! ビッグ錠先生の『塾師べんちゃん』 http://t.co/07uBvrnm
2012/08/08 13:42 満田拓也『武勇伝』はボクシングマンガですが、学校外での活動を描いているので近いですね。遠藤浩樹『オールラウンダー巡』も格闘技ですがやはり近い。RT @toronei 地域のサッカークラブやスイミングスクール舞台の漫画とかそろそろあっても良いような気がする。
2012/08/08 13:33 あとこれも言っておかないと。「思想地図β3」の拙稿を読んだ方は、ぜひ辰巳ヨシヒロ『劇画漂流』を読んでくださいね。とくに自分で批評を書こうというひと、マンガ研究を志そうというひとはマストです。http://t.co/PmkR9BEn
2012/08/07 16:57 吉田戦車「日本語を使う日々」|ウチノヨメ 作者みずから動画でプロモーションを。買わせていただきます。http://t.co/Vk7FJ4pk
2012/08/06 22:42 これも自己レスしておくと、私が確認している最古の「女装コミックアンソロジー」は『For Desire』桜桃書房、1990 です。たぶんもう少し古いものもあるはず。先述の松原香織も描いてます。これのタイトルが『セクシュアリテ』だったか。
2012/08/05 21:18 RT @mangaohclub: ツイッターでブーム?! 噂の翻訳小説が書籍化! エンターブレイン「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1」 予価1,260円 9/29発売予定!
2012/08/03 23:33 RT @lacopen: mixiに個人的に漫画研究の話を久しぶりに書きました。ほんのさわりだけ。最近カタカナの「マンガ」は戦前の赤本が由来ではないか、そして戦後石ノ森章太郎~石子順造によってついに定着したのではないかなど考えていました。晩年の石ノ森が萬画を唱えたのはその ...
2012/08/03 22:09 RT @Yoshimasako: 明日は東京工芸大学芸術学部のオープンキャンパスです(中野キャンパス)。漫画家として活躍中のマンガ学科卒業生、慎本真さんと私のトークイベントもあるよ。受験を考えてる人も悩んでる人も、ぜひお誘い合わせの上ご来場下さいませ。お待ちしてます! h ...
2012/08/03 11:18 主たる議論は、かきふらい作の四コママンガではなく、京都アニメーション制作のアニメについてのものであるわけですが、具体的に場面なりショットなりをあげて分析して、そのうえで「風景」と「内面」についての議論を展開すべきところを、キャラ図像に落とし込んでいる点がまずひっかかりました。
2012/08/03 00:18 RT @inouemasahal: 僕の原稿展示もあります(^O^)/ RT @JComi_PR: 福岡県北九州市の漫画ミュージアム、明日開館ですね!ニュースも多いです!/北九州漫画ミュージアム3日開館 5万冊閲覧 松本零士氏の映像も / 西日本新聞 http://t.c ...
2012/08/03 00:09 で、マンガにおける自然主義的リアリズムの「導入」としては、手塚よりも1950年代なかばの「劇画」の勃興を考えたほうが適切なのではないかというのが、「思想地図β3」に書いた『マンガのふたつの顔』の主旨のひとつ。なお、大塚英志はなぜか「劇画」には言及していない。
2012/08/02 23:54 こうパラフレーズされると、ちょっと……。「近年になってその手塚的内面性が失効しつつあるというのが伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』である。つまりもはや手塚的葛藤のない漫画だ」 「手塚的葛藤」というのは大塚英志の枠組み(アトムの命題)。http://t.co/sBP8FcEg
2012/08/02 01:42 「日本人が世界のすべての国から嫌悪され「日本が世界から嫌悪され孤立/滅亡する」という物語は、少なくとも1970年代から繰り返し散発的に語られている。マンガでいうと松本零士『ワダチ』、武論尊原作・三浦健太郎画『ジャパン』、大塚英志原作・伊藤真美画『JAPAN』など。
2012/08/01 12:48 .@masyuuki そのことをいったん脇に置くと、マンガを描かれる方の感覚に、「らくがき」をしていて、「キャラが動き出す」と、それからネーム(ストーリーの構築)に入るというケースがありますが、まさにこの「物語に先行して」「動き出す」ものとして「キャラ」を捉えています。
2012/08/01 09:48 RT @HWAshitani: 初期手塚治虫論で報告して、「『チョージューギガ』との関係についてのお考えを伺いたい」→「超獣ギガ」? ああ、『鳥獣戯画』ですね。ここでの「マンガ」は近代の印刷・出版メディアに限定しておりますので直接的な関係は・・・ → 袋叩き/てな体験から ...
2012/08/01 00:33 RT @dokaisha: そういや以前「クールジャパン」について調べて、アニメとマンガの海外での売り上げは、和製ゲームに比べてお話にならないほど少ない(アニメはゲームの輸出額の4%)ことが分かった。GONZOの末路に端的に現れているけど、日本のまんが/アニメキャラは意外 ...
2012/07/26 11:27 RT @sibaco_oioio: コミックナタリー - 荒木飛呂彦が「NHK高校講座」で美術講師、キャラ作り語る http://t.co/ovyvmBHr 見逃せないですわよね
2012/07/25 00:09 ちゃんと『石森章太郎の超電導講座』にイッテルビーの名が出てくるので、強引にマンガにつなぐのも可。いける。
2012/07/24 23:46 「いま」の、よく知られているタイトルだからです。RT @lettuce1917 『思想地図β3』の「マンガのふたつの顔」。マンガにおける映画的手法の例で、『ケロロ軍曹』のワンシーンが取り上げられてるけど、これは別にどの作品でも良かったはず。何故『ケロロ軍曹』なのかが気になるw
2012/07/24 23:45 RT @lettuce1917: 『思想地図β3』の「マンガのふたつの顔」。辰巳ヨシヒロの『劇画漂流』が、海外で高く評価されているというのにビックリ。つげ義春とかはどうなんだろう?
2012/07/24 23:45 RT @lettuce1917: 『思想地図β3』の「マンガのふたつの顔」。そう言われてみれば、顔は記号的なのに体は写実的という「キメラ」みたいなキャラ図像(桂正和や士郎正宗に代表される)に、ほとんど違和感を抱かないというは不思議だ。
2012/07/23 22:12 RT @ya53: 『岩本社会学論集』の「岩本ナオとその瞳に広がる世界への入口のこと」で書いた、「わたしたちが考える一般的な少女マンガの描画コード」と「わたしたちが青年誌的と感じるコマ構造」のふたつの言葉が、「マンガのふたつの顔」では何に該当するのか。自分としては説明不要 ...
2012/07/22 16:06 「チャンピオンRED」と一緒に買ってきた「コミックアーススター」を読む。武富健治の新連載『惨殺半島 赤目村』、初回からトバしている。状況とキャラの説明をじっくりやってるのだが、すでに不穏。惨劇を予想させるという意味ではなく、語り口の不穏さがビンビンと来る。
2012/07/22 11:30 高遠さんはテヅカイズで「杉崎ゆきると峰倉かずやを足して二で割ったような絵柄にして」というぼくの無茶ぶりに答えてくれたとおり、たいへん器用な方です。RT @iwa_jose 高遠版デビルマンは(…)自身の絵柄とあの時期の永井豪風の絵柄を違和感なく並存させていてかなり面白いです。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10    12  13  14  15  16  17  18  19  20  最後へ