HOME > コミック > バンデット

バンデット/河部真道

共有

著者: 河部真道
巻数: 6巻

河部真道の新刊
バンデットの新刊

最新刊『バンデット 6


シリーズ: モーニングKC


バンデットの既刊

名前発売年月
バンデット 1 2017-02
バンデット 2 2017-04
バンデット 3 2017-07
バンデット 4 2017-09
バンデット 5 2017-12
バンデット 6 2018-01

バンデット -偽伝太平記-』(バンデット ぎでんたいへいき)は、河部真道による日本の漫画作品。南北朝時代(鎌倉時代後期から室町時代初期)の騒乱を記した『太平記』を題材にした漫画で、講談社の『モーニング』にて2016年45号(2016年10月6日発売)から2017年48号(2017年10月26日発売)まで連載していた(全52話)。題字は平田弘史による。なお、バンデット (bandit) は山賊の意味だが、本作では『太平記』の時代に見られる悪党を指している。

あらすじ

下人だった主人公の少年・石の成長に伴う目線で南北朝騒乱を描く。石が六波羅探題を陥落させたところで話しは終わる。

主な登場人物

石(いし)
主人公。15歳→22歳。荷押しの下人で播磨国赤松村で悪党赤松氏に捕われ猿冠者と出会い、自分の国が欲しいという夢を持つようになる。比叡山で鍛錬を積み、京都において猿冠者や大塔宮と時期尚早な討幕計画(正中の変)を潰す。その後、鎌倉で猿冠者と別れ、比叡山へ戻る途中で行倒れ楠木正成に救われ行動を共にした後、盗賊を取りまとめ自分の軍団を結成して六波羅探題に戦いを挑む。盗賊仲間からは「よだれかけの石」と呼ばれる。
猿冠者(さるかじゃ)
鎌倉幕府討幕を目論む謎の人物。その正体は史実では夭折した足利高義
赤松円心(あかまつ えんしん)
播磨国赤松村一帯を治める土豪。「寄らば悪党、散らば民」が口癖で、六波羅探題の代官を欺いて備蓄を進めている。
大塔宮(おおとうのみや)
後醍醐天皇の皇子だが、自分を延暦寺へ送り込んだ父帝を嫌う。父の野心とは異なる身分に囚われない国を作りたいと思っている。
後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
当今(第96代)の帝で、大塔宮の父。落ち武者狩りを素手で狩る最強の天皇。
足利貞氏(あしかが さだうじ)
鎌倉幕府の有力御家人で、猿冠者(足利高義)や足利尊氏の父。幕府に対し従順だが、密かに足利天下の野望を抱いている。火薬の爆発にて爆死。
楠木正成(くすのき まさしげ)
百姓出身で車借の楠木党を率いており、「ひりつきたい」と思っている。
赤松則祐(あかまつ そくゆう)
円心の三男。父の命で大塔宮の側近となり成長。石を兄貴と慕う。通称、三郎。
北条仲時(ほうじょう なかとき)
六波羅探題の長。石らを使った後醍醐天皇暗殺計画を企て、京に迫る賊軍に対抗すべく六波羅を城塞化。帝(光厳天皇)を迎え入れ、幕府と朝廷の権威の統一による新秩序新世界構築を目論むが石に討たれる。
寺田法念(てらだ ほうねん)
赤松円心が支配する矢野荘にいた老武士で、後醍醐天皇暗殺計画に石と参加するが逃亡し行動を共にする。金砕棒を使い、自らを「蒙古襲来世代」と呼ぶ。
鬼若
河内の盗賊だったが、石と行動を共にする。二刀流戦斧の使い手。人間嫌いで、自然を破壊する人間を全て抹殺した後、自身が最後の一人になり命を絶つことを望むが、和歌を詠む一面もある。

ストーリー

話数 || サブタイトル || 編称 || 単行本収録 || 年代 || 歴史上の事象 || 主な舞台 || 実在する登場人物 || 史実との相違
第壱 - 七話 | - | 赤松入道円心編 | 1巻 | 1323年
(元享3年) | | 播磨国佐用郡赤松村、同佐用村 | 赤松円心、赤松範資、赤松則祐、大塔宮(尊雲法親王)、良忠 |
第八 - 十六話 | - | 大塔宮編 | 2巻 | 1324年
(元享4年・正中元年) | 正中の変 | 比叡山、
京都、
河内国楠葉 | 〔討幕派〕大塔宮、後醍醐天皇 、日野俊基、日野資朝、土岐頼兼、土岐頼員、多治見国長
〔六波羅探題〕常葉範貞、斎藤利行、小串範行 |
第十七話 | 貞氏殿憤慨の事 | rowspan="9" | 足利貞氏編 | rowspan="9" | 3巻 | rowspan="9" | 1324年
(元享4年・正中元年) | rowspan="9" | | rowspan="9" | 近江国大津、
下野国足利、
鎌倉 | rowspan="9" | 〔足利一党〕足利貞氏、足利高氏、足利直義、新田義貞、高師重、高師直
〔鎌倉幕府〕北条高時、長崎円喜
〔その他〕佐々木高氏 | rowspan="9" | 本編で足利貞氏は死去するが、史実では1331年(元弘元年)没
第十八話 | 判官殿懸想の事
第十九話 | 佐馬助顕現の事
第二十話 | 又太郎奮戦の事
第二十一話 | 御当主乱心の事
第二十二話 | 猿冠者発起の事
第二十三話 | 足利家謀反の事
第二十四話 | 御屋敷炎上の事
第二十五話 | 小袋坂別離の事
第二十六話 | 野盗共襲撃の事 | rowspan="27" | 楠木正成編
(千早城編単行本収録時に35~43話を改編
(六波羅探題編単行本収録時に44~52話を改編) | rowspan="27" | 4巻(34話まで)
5巻(43話まで)
6巻(52話まで) | rowspan="27" | 1331年・1333年
(元弘元 - 3年) | rowspan="27" | 元弘の変、
唐崎浜合戦、
赤坂城の戦い、
千早城の戦い | rowspan="27" | 紀伊国湯浅、
下赤坂城、
笠置山、
摂津国伊丹、
千早城、
河内国渡辺橋・天王寺、
隠岐島、
播磨国佐用庄、
河内国枚方、
京都、
船上山 | rowspan="27" | 〔討幕派〕 楠木正成、楠木正季、後醍醐天皇、大塔宮(還俗し護良親王)、千種忠顕、赤松円心、赤松範資、赤松貞範、赤松則祐、村上義光、寺田法念、名和長年
〔幕府軍〕大仏貞直、足利高氏、足利直義、高師直、高師泰、宇都宮公綱、名越高家
〔六波羅勢〕北条仲時、北条時益、河野通盛、陶山清直
〔その他〕阿野廉子 | rowspan="27" | * 楠木正成が車借業を営んでいる設定だが、実際に交通・流通支配や商業活動にも携わる武士だったとの説もある『南朝研究の最前線 ここまでわかった「建武政権」から後南朝』洋泉社 2016年
* 作中では下赤坂城は盗賊が街道を襲うために造った砦で、正成がこれを奪い改修したように描かれている
* 1332年(元弘2年)の時点で宇都宮公綱が京におり、その足で下赤坂城を落としたが、実際に上洛したのは翌年になってから
* 宇都宮公綱がほぼ単騎で千早城を攻略しようとするが、実際には城の崖下を掘り切り崩す戦略を採った『真説 楠木正成の生涯』家村和幸 宝島社 2017年
* 寺田法念が千早城で戦死するが、一連の元弘の変に参戦した記録はなく、その没時も伝わらない
第二十七話 | 湯浅家合戦の事
第二十八話 | 下赤坂攻城の事
第二十九話 | 笠置山邂逅の事
第三十話 | 大塔宮挙兵の事
第三十一話 | 幕府軍襲来の事
第三十二話 | 楠木軍解散の事
第三十三話 | 紀州逃避行の事
第三十四話 | 不死鳥再起の事
第三十五話 | 中世義侠伝の事
第三十六話 | 必殺裏稼業の事
第三十七話 | 赤松村再訪の事
第三十八話 | 楠木党再起の事
第三十九話 | 盗賊団乱入の事
第四十話 | 公綱殿進撃の事
第四十一話 | 三人組激闘の事
第四十二話 | 楠木包囲網の事
第四十三話 | 石軍団結成の事
第四十四話 | 円心殿決起の事
第四十五話 | 六波羅奇襲の事
第四十六話 | 破壊神出現の事
第四十七話 | 盗賊軍再起の事
第四十八話 | 連合軍逆襲の事
第四十九話 | 両探題奮戦の事
第五十話 | 足利勢上洛の事
第五十一話 | 勲功第一等の事
最終話 | 偽伝太平記の事

その他

  • 三章の足利貞氏編よりサブタイトルがついた。
  • 第三十話の扉絵は『護良親王出陣図』を模している。

書誌情報

  • 河部真道 『バンデット -偽伝太平記-』 講談社〈モーニングKC〉、既刊5巻(2017年12月21日現在)
    1. 2017年2月23日発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-388697-9
    2. 2017年4月21日発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-388718-1
    3. 2017年7月21日発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-510050-9
    4. 2017年9月22日発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-510230-5
    5. 2017年12月21日発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-510810-9
    6. 2018年1月23日発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-510811-6

脚注

外部リンク