藤子不二雄Aブラックユーモア短篇集 3

共有

藤子不二雄ブラックユーモア短編』(ふじこうふじおエーブラックユーモアたんぺん)とは、藤子不二雄の短編漫画作品シリーズ。

概要

1968年、『ビッグコミック』(小学館)に発表した『黒イせぇるすまん』に端を発する(『小池さんの奇妙な生活』を第一弾とする場合がある)。それまで「児童漫画家」と目されてきた藤子にとって異例ともいうべき大人向け、破滅的な作風は新境地を開拓することとなり、以後数年にわたって同傾向の作品が精力的に執筆された。

これらの作品は基本的に読切の短編を基調としており、作品ごとの関連も一部を除いて存在しない。当時の藤子は『怪物くん』や『怪人わかとの』など従前の児童作品も執筆を続けており、どちらかに軸足を移しきることなく車の両輪として藤子不二雄の作風の幅を広げた。

1969年からは『漫画サンデー』(実業之日本社)にて『黒ィせぇるすまん』が連載となる。そして翌年には『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて『魔太郎がくる!!』が始まり、児童作品とブラック作品という両輪が結実した人気シリーズとなった。なお1971年には、劇画による偉人伝『劇画 毛沢東伝』も執筆されている。

一方ではこの頃からブラック短編はその数を減らし、代わって『番外社員』や『戯れ男』、『添乗さん』などのシリーズもの、『愛ぬすびと』(小学館女性セブン)などの女性向け作品が執筆されるようになる。さらにはブラック短編の減少と入れ替わるように、1973年頃から藤子・F・不二雄によるSF短編が量産されることとなる。

これらの短編作品は1970年に『黒ィせぇるすまん』(実業之日本社)が単行本化されたことを皮切りに、1971年『ひっとらぁ伯父サン』(朝日ソノラマ)、1978年『ヒゲ男』(奇想天外社)など散発的にまとめられ、1988年からの『愛蔵版 ブラックユーモア短編集』(中央公論社)において集成されることとなった。また、この愛蔵版をベースに後年の出版状況に応じて文庫化、コンビニコミック化も成されている。

ただし諸事情により一部作品は表記の修正、改変が生じているほか、初出以来いずれのシリーズにも未収録となっているものや、収録後他作品に差し替えとなったものもある。

評価

上述通り、これらブラック短編の発表は「藤子不二雄」が児童漫画に留まらないポテンシャルを秘めた作家であることを認知させることとなり、以後の自身の連載作品にも影響を及ぼしている。これらの作風は米沢嘉博が愛蔵版『ぶきみな5週間』にて、「キャビアの味」と評している。

また週刊少年「」において船越英一郎が、『明日は日曜日そしてまた明後日も』を「引きこもりを描いた先駆け」と語っている。こうした人間精神の暗部を描いた作品は、『内気な色事師』におけるストーカー、『なにもしない課』におけるリストラなど、後年社会問題化した事象を取り扱っているものもある。

作品

どの作品を以って『ブラックユーモア短編』にカテゴライズするかは諸説あるが、ここでは中央公論社の愛蔵版収録作品を中心に列挙する。

題名の後の※は未収録作品を示す。

1968年(昭和43年)

  • 小池さんの奇妙な生活
  • 黒ィせぇるすまん

1969年(昭和44年)

  • ひっとらぁ伯父サン
  • 不思議町怪奇通り
  • コレク太の変コレクション
  • 藤子不二雄のMADな夏※
  • B・Jブルース
  • 野蛮人
  • 世界ザンコク旅行
  • カー吉の変自動車
  • モテルの変ガールフレンド
  • タベ代の変料理
  • 狂人軍(連載)※

1970年(昭和45年)

  • 社長幼稚園
  • パラダイス
  • 北京填鴨式
  • マグリットの石
  • 水中花
  • 恐喝有限会社(ユスリゆうげんがいしゃ)
  • 魔雀
  • ブレーキふまずにアクセルふんじゃった
  • マカオの男
  • 夢魔子(連載)
  • ぶきみな5週間シリーズ
    • 毛のはえた楽器※(愛蔵版で『禁じられた遊び』に差し替え後、未収録)
    • 爪のある杖
    • 串のはいった鞭
    • 鎖のついた武器
    • 目のない舞姫
  • 赤か黒か

1971年(昭和46年)

  • 白い童話シリーズ
    • ひっとらぁ伯父サンの情熱的な日々
    • わが分裂の花咲ける時※
    • 万年青
    • 明日は日曜日そしてまた明後日も
    • ポルノを買いに-MIDNIGHT SAMURAI-
    • 禁じられた遊び
  • 諸芸百般道けわし
  • 恋文(らぶれたあ)
  • ヒゲ男
  • 赤紙きたる
  • 災難厄郎
  • 赤毛布漂流記シリーズ 毛布は「ゲット」と読む
    • マンハッタン・ブルース
    • スターダスト・ラプソディ
    • Q・E(クイーン・エリザベス)マーチ

1972年(昭和47年)

  • カタリ・カタリ
  • ダル男の物憂い日々
  • 田園交響楽※
  • 無邪気な賭博師
  • 内気な色事師
  • 不器用な理髪師
  • 台北挽歌※
  • シンジュク村大虐殺※
  • 鳥人くーん
  • なにもしない課
  • 五百億円の鼡※
  • 狂暴都市※

1973年(昭和48年)

  • 盲滅法の男(『一本道の男』に改題)
  • 転べばベッタリ糞の上…(『転べばベッタリ◎の上…』に改題)
  • 不意打ち(『暗闇から石』に改題)
  • 戯れ男(連載)
  • 喝揚丸ユスリ商会(連載)
  • 番外社員(連載)
  • ハレムの優しい王様

1974年(昭和49年)

  • オカルト勘平

1975年(昭和50年)

  • ゲゲゲのゲー(連載)※

1976年(昭和51年)

  • アフリカの夜※
  • アカプルコの夜※

1977年(昭和52年)

  • 大変愛

所収

  • 『黒ィせぇるすまん』実業之日本社(1970年)
  • 『黒ベエ』朝日ソノラマ(1970年)
  • 『ひっとらぁ伯父サン』朝日ソノラマ(1971年)
  • 『黒ィせぇるすまん』立風書房(1976年)
  • 『ヒゲ男』奇想天外社(1978年)
  • 『夢魔子』中央公論社(1990年)

愛蔵版

  • 『ブラックユーモア短編集 第1巻 不思議町怪奇通り』中央公論社(1989年)
  • 『ブラックユーモア短編集 第2巻 ぶきみな5週間』中央公論社(1990年)
  • 『ブラックユーモア短編集 第3巻 戯れ男』中央公論社(1994年)