HOME > 高野文子 > twitterでのコメント

高野文子に関するtwitterでのコメント

Manga_Topics 高野文子が文房具店の無料誌で連載中、テーマはひらがな http://t.co/0j8BKRmP #manga
comic_natalie 高野文子が文房具店の無料誌で連載中、テーマはひらがな http://t.co/VmmXEEtb
Sabear3 本誌で確かめちゃいましたw RT @009usaya: 他にも斉藤和義、高野文子、さべあのま、大島弓子、松田奈緒子…といろんなものが写り込んでいますですね〜^^ RT @ueken18: // RT @yukicdm: コミックビーム8月号http://t.co/zT9y6nAI
kentaro666 因みに竹熊が「時代と関係ない」と考える作品。杉浦茂作品全部。手塚治虫『火の鳥』。つげ義春『沼』以降の全作品。高森朝雄・ちばてつや『あしたのジョー』。武良茂(水木しげる)『アマゾンの奇妙なもの』。ジョージ秋山『デロリンマン』。高野文子『田辺のつる』。楳図作品全部。…キリがないです。
young_comic 著:眼帯ペンギン先生[ナース小雪]の見本が出来てまいりました。あ6月11日発売!黄色い本!(高野文子先生にあらず) http://t.co/zl3su9qg
suikyokitan 大友克洋さんとか、いろんな漫画家さんにお会いする機会はあったけど、サインをいただくという発想がなかった。なぜだろう。モノに対する執着がないせいかも。かろうじて高野文子さんや諸星大二郎さんやかわぐちかいじさんのサインはいただいてますが、それも偶然な感じ。
Eguchinn 当時のパントーン使いといえば湯村輝彦を筆頭に、緻密な風景画を全部パントーンに置き換える鈴木英人。あと安西水丸のラフな貼り方のイラストも素敵だったな。一番最初にオールパントーンで描かれた漫画作品は僕の記憶によれば高野文子の「たあたあたあと遠くで銃の鳴く音がする」。やられたと思った。
Sabear3 ワタシもw RT @Ace_Number1:大友さんも久し振りだけど、高野文子さべあのま両女史お久し振りでした 「大麻境」の想い出が蘇りました(*´ω`*)江口先生なんて28年振り?ただ漫画及びアニメ関係の方々、顔が判らず失礼が有ったやもしれません。この場を借りましてお詫びしとこ
DJ_PRINCE_ おおっ細野先生の「BLOW UP」!? RT @ikdtk4: 高野文子さんの漫画全部、志村貴子さんの漫画全部、踊るミシン、大日本天狗党絵詞、ブランカ/神の犬、少年は荒野をめざす、電波オデッセイ、BLOW UP!、石の花、天然コケッコー #好きな漫画10冊晒して全部被ったら結婚
ikamiki RT @zuiunohikari: コミックリュウ5月号やっと買った。成松さん、改めて読んでもやっぱりすごいなぁ…。日常から遊離した幻想に満ちてるのに、そこはかとなく世界がリアル。高野文子を彷彿とさせる。
ikamiki RT @kappu_dori: コミックリュウ創刊から捨てずにとってあるよ 付録の歴代表紙を眺めながら思いに浸る どれだけ頭の中に残っているのか謎よね 見ル野さんが連載始めたときは驚いたのを覚えているよ 絵を見てもしや!?と思ったから尚更ね高野文子も嬉しかったね
CHICAUMINO もんじゅくん!見たい〜 @monjukun: 池袋リブロさんと代官山蔦屋書店さんでは、原発関連本をはじめ、高野文子さんや「風の谷のナウシカ」などのマンガから国内外の小説、絵本まで、大好きなご本をご紹介した「もんじゅ君の本棚」コーナーがあって、ボクの手描きPOPもあると思うで
BRUTUS_mag 【マンガ好き★発売中】巻頭の松本大洋と五十嵐大介対談。二人が共通して尊敬するマンガ家・高野文子についても話が及び、「侠気がある」「求道者」と絶賛。松本さんに「高野さんと話していると、イチローと話している草野球選手のような気持ちになる」と言わしめる存在。
sukuneinugami もしかして高野文子さんですか? RT @nariame: 絶対安全剃刀ってマンガが気になって仕方なかったが、昨日は買わなかった。
ikamiki RT @pomjuuuuuice: 西村ツチカ読んだ!面白いね! 「この本を読んだ人はこんなのも読んでます」ってとこで、高野文子『黄色い本』、笠部哲『短編マンガ集』、道満晴明『ニッケルオデオン』 “@yoriyori39: @pomjuuuuuice ヤマシタトモコ作品 ...
videobird Great & Jenius 高野先生と一緒にしてはいけない。RT @bunkoayako ずっと、とり・みき先生の「冷食捜査官」の続き待ってるのに全く出ない。高野文子先生並の放置プレイだ。
comicBUNKO 「田辺のつる」は高野文子先生の漫画史に残る(と思う)短編。単行本「絶対安全剃刀」(白泉社1982年)に収録。   http://t.co/jFRcY2p2
Sabear3 こやまさん、POPセットと画像アプありがとう〜!ぶんこさん見てる?ヤター! RT @kay_koguma:クリスマス展高野文子さんピクチャーカードは完売しました! #7stella http://t.co/qvwUYHtm
Sabear3 ワタシも残念。お目にかかりたかったデス〜 RT @kurosyacho: 昨日行けなかったことが悔やまれます。RT @Sabear3 あ、完売しましたか。ヤター。//来場ありがとうございました〜。 RT @kurosyacho: 高野文子さんの絵はがきセット、売り切れてた
Sabear3 あ、完売しましたか。ヤター。でも、あれ、ハガキじゃないですけど、裏は白紙w。ご来場ありがとうございました〜。 RT @kurosyacho: 高野文子さんの絵はがきセット、売り切れてた。。。。
1  2  3    5  6